
本校では表面的に技術をこなすだけでなく、理論だけで考えるのでもなく、その両方を兼ね備えてこそお客様の満足を頂けるその分、身に付けなくてはいけない技術や知識の内容は多くなりますが卒業後に現場で活かして頂く為にも必要だと考えております。 多くの知識と技術を初心者から短期間にプロになれる充実したカリキュラムをご用意しており、また、修了後も学校内での授業だけでなく、実際のサロンでお客様に触れる機会もご用意しておりすぐにでもプロとしてご活躍できるようサポートさせて頂いております。


初めて学ぶ人にピッタリなコースで、短期間でも必要な科目をしっかりと学べるコースです。
基礎医学、検査方法、ベーシック技術を学びます。できるだけ早く仕事に就くことを希望されている方に好評で、アドバンスコースに進まれる前に、基礎を学習します。
![]()
| 基礎医学 | 解剖学 | 骨格系・筋肉系・神経系 | ||
|---|---|---|---|---|
| 生理学 | 人体の機能・はたらき | |||
| 検査法 | スクリーニングテスト | |||
| パルペーション | ||||
| ベーシック技術 | マニピュレーションテクニック | |||
| loosenテクニック | ||||
| 受講料 | 20万円 | |
|---|---|---|
| 受講時間 | 3時間 | |
| 受講期間 | 月曜日~金曜日 (合計15時間) | |
| 開催校 | 名古屋校 毎週第1月曜日~第1金曜日 | |
| 刈谷校 毎週第2月曜日~第2金曜日 | ||
| 中川校 毎週第3月曜日~第3金曜日 | ||
| 安城校 毎週第4月曜日~第4金曜日 | ||

独立やプロを目指される方のためのコースで、部位ごとの特徴や施術方法などをしっかり学ぶ事ができます。
また合わせて、応用医学などの学習もしっかり行いますので、技術と知識を段階的に学習します。
アドバンスコースはPelvic(骨盤)、Lumbar(腰椎)、Thoracic(胸椎)、Cervical(頸椎)、Occipital(後頭)、Limbs(四肢)の全6コースからなり、プロを育成する充実した内容となっています。
![]()
| 応用医学 | 解剖学 | 細胞および組織・器官 | ||
|---|---|---|---|---|
| 運動系(骨格系・筋系) | ||||
| 脈管系(心臓・血管・リンパ系) | ||||
| 内臓系(消化器・呼吸器・泌尿器・生殖器) | ||||
| 内分泌系(内分泌器) | ||||
| 神経系(脳・脊髄) | ||||
| 感覚器(外皮・視覚器・聴覚器・味覚器) | ||||
| 生理学 | 血液・循環・呼吸の生理学 | |||
| 消化と吸収・栄養と代謝 | ||||
| 体温とその調節 | ||||
| 尿の生成と排泄 | ||||
| 内分泌系の機能 | ||||
| 骨・筋肉・神経系の機能 | ||||
| 病理学 | 疾病の一般 | |||
| 病因 | ||||
| 退行性・進行性病変 | ||||
| 退行性・進行性病変 | ||||
| 循環障害 | ||||
| 炎症 | ||||
| 免疫異常・アレルギー | ||||
| 腫瘍 | ||||
| 先天性異常 | ||||
| 衛生学 | 感染症の予防・消毒法 | |||
| 運動学 | 運動器の構造と機能 | |||
| 四肢と体幹の運動 | ||||
| 栄養学 | 五大栄養素 | |||
| 心理学 | カウンセリング | |||
| 受講料 | 各コース 20万円 (全6コース) | |
|---|---|---|
| 受講時間 | 3時間 | |
| 受講期間 | 月曜日~金曜日 (合計15時間) | |
| 開催校 | 名古屋校 毎週第1月曜日~第1金曜日 | |
| 刈谷校 毎週第2月曜日~第2金曜日 | ||
| 中川校 毎週第3月曜日~第3金曜日 | ||
| 安城校 毎週第4月曜日~第4金曜日 | ||

CBPとは、人間が本来持つ生理弯曲を取り戻すための技術です。CBPスパイナルセラピーコースでは、単一椎骨を矯正する考えとは対照的に、正常な立体的(三次元)な人間の姿勢を回復することで脊椎の総合的(グローバル)な姿勢位置を矯正することを目的としています。 CBPスパイナルセラピーコースでは、アドバンスコース同様 部位ごとの特徴に合わせてTop part(肩から上)、Middle part(肩から腰)、Basal part(骨盤より下)の3コースからなり歪みの元となる姿勢位置の矯正をしっかり学ぶ事ができます。

| 基礎用語 | リスティング検査 | ||
|---|---|---|---|
| 3つの固定部位 | |||
| 3次元上での動き | |||
| リスティングの規則 | |||
| 検査法 | 検査の種類 | ||
| 視診による姿勢検査の進め方 | |||
| 写真による姿勢検査の進め方 | |||
| 写真による姿勢分析の実際 | |||
| アジャストメント技術 | CBPアジャストメント | ||
| モールディング | |||
| エクササイズ | |||
| 受講料 | 各コース 20万円 (全3コース) | |
|---|---|---|
| 受講時間 | 3時間 | |
| 受講期間 | 月曜日~金曜日 (合計15時間) | |
| 開催校 | 名古屋校 毎週第1月曜日~第1金曜日 | |
| 刈谷校 毎週第2月曜日~第2金曜日 | ||
| 中川校 毎週第3月曜日~第3金曜日 | ||
| 安城校 毎週第4月曜日~第4金曜日 | ||

症状に合わせて、症状の改善を目的としたコースです。 ヘルニアや肩こり、便秘、O脚といったお悩みの症状に合わせて、検査方法から施術メソッドを学ぶ事ができます。
ケースマネジメント症状別テクニックコースは腰痛コース、肩こりコース、頭痛コース、生理痛コース、便秘コース、O脚コース、四肢の痛みコース、自律神経障害コース、寝違え・ムチウチコースの全9コースからなり、症状別に充実した内容となっています。
![]()
| 腰痛コース | 適応症例 | 椎間板ヘルニア 坐骨神経痛 ぎっくり腰 | ||
|---|---|---|---|---|
| 検査法 | スタティックパルペーション | |||
| モーションパルペーション | ||||
| オーソペディックテスト | ||||
| MMT | ||||
| メソッド | loosenテクニック | |||
| オステオパシーテクニック | ||||
| PNFテクニック | ||||
| Lumbarテクニック | ||||
| 肩こりコース | 適応症例 | 肩こり 四十肩 五十肩 | ||
|---|---|---|---|---|
| 検査法 | スタティックパルペーション | |||
| モーションパルペーション | ||||
| オーソペディックテスト | ||||
| MMT | ||||
| メソッド | loosenテクニック | |||
| オステオパシーテクニック | ||||
| PNFテクニック | ||||
| Shoulderテクニック | ||||
| 頭痛コース | 適応症例 | 頭痛 眼精疲労 耳鳴り 手のしびれ | ||
|---|---|---|---|---|
| 検査法 | スタティックパルペーション | |||
| モーションパルペーション | ||||
| オーソペディックテスト | ||||
| MMT | ||||
| メソッド | loosenテクニック | |||
| オステオパシーテクニック | ||||
| PNFテクニック | ||||
| Cervicalテクニック | ||||
| 生理痛コース | 適応症例 | 生理痛 生理不順 不妊症 | ||
|---|---|---|---|---|
| 検査法 | スタティックパルペーション | |||
| モーションパルペーション | ||||
| オーソペディックテスト | ||||
| MMT | ||||
| メソッド | loosenテクニック | |||
| オステオパシーテクニック | ||||
| PNFテクニック | ||||
| Sacrumテクニック | ||||
| 便秘コース | 適応症例 | 便秘 胃腸不良 | ||
|---|---|---|---|---|
| 検査法 | スタティックパルペーション | |||
| モーションパルペーション | ||||
| オーソペディックテスト | ||||
| MMT | ||||
| メソッド | loosenテクニック | |||
| オステオパシーテクニック | ||||
| PNFテクニック | ||||
| Thoracicテクニック | ||||
| O脚コース | 適応症例 | O脚 | ||
|---|---|---|---|---|
| 検査法 | スタティックパルペーション | |||
| モーションパルペーション | ||||
| オーソペディックテスト | ||||
| MMT | ||||
| メソッド | loosenテクニック | |||
| オステオパシーテクニック | ||||
| PNFテクニック | ||||
| Leg テクニック | ||||
| 四肢の痛みコース | 適応症例 | 膝痛 腱鞘炎 テニス肘 野球肘 捻挫 | ||
|---|---|---|---|---|
| 検査法 | スタティックパルペーション | |||
| モーションパルペーション | ||||
| オーソペディックテスト | ||||
| MMT | ||||
| メソッド | loosenテクニック | |||
| オステオパシーテクニック | ||||
| PNFテクニック | ||||
| Ankle・Knee・Wrist・Elbowテクニック | ||||
| 自律神経障害コース | 適応症例 | 自律神経失調症 不眠症 顔面神経痛 | ||
|---|---|---|---|---|
| 検査法 | スタティックパルペーション | |||
| モーションパルペーション | ||||
| オーソペディックテスト | ||||
| MMT | ||||
| メソッド | loosenテクニック | |||
| オステオパシーテクニック | ||||
| PNFテクニック | ||||
| Nervesテクニック | ||||
| 寝違え・ムチウチコース | 適応症例 | 寝違え・ムチウチ | ||
|---|---|---|---|---|
| 検査法 | スタティックパルペーション | |||
| モーションパルペーション | ||||
| オーソペディックテスト | ||||
| MMT | ||||
| メソッド | loosenテクニック | |||
| オステオパシーテクニック | ||||
| PNFテクニック | ||||
| Nervesテクニック | ||||
| 受講料 | 各コース 20万円 (全9コース) | |
|---|---|---|
| 受講時間 | 3時間 | |
| 受講期間 | 月曜日~金曜日 (合計15時間) | |
| 開催校 | 名古屋校 毎週第1月曜日~第1金曜日 | |
| 刈谷校 毎週第2月曜日~第2金曜日 | ||
| 中川校 毎週第3月曜日~第3金曜日 | ||
| 安城校 毎週第4月曜日~第4金曜日 | ||

本校では表面的に技術をこなすだけでなく、理論だけで考えるのでもなく、その両方を兼ね備えてこそお客様の満足を頂けるその分、身に付けなくてはいけない技術や知識の内容は多くなりますが卒業後に現場で活かして頂く為にも必要だと考えております。 多くの知識と技術を初心者から短期間にプロになれる充実したカリキュラムをご用意しており、また、修了後も学校内での授業だけでなく、実際のサロンでお客様に触れる機会もご用意しておりすぐにでもプロとしてご活躍できるようサポートさせて頂いております。

![]()
| 1 | カルテの記入について |
|---|---|
| 2 | 問診ビフォーカウンセリングについて |
| 3 | 検査について |
| 4 | 検査結果の判断について |
| 5 | 原因の説明について |
| 6 | 施術プランの組立について |
| 7 | クライアントへの説明と施術に対しての同意について |
| 8 | 実際の施術の流れについて(症状別) |
| 9 | 施術後の確認について |
| 10 | クライアントへのセルフケア指導について |
| 11 | 今後の措置アフターカウンセリングについて |

![]()
| ①肩の痛み実践コース | 肩こり、四十肩、肩板損傷、サブラクセーション、筋損傷の鑑別、症状別対処法 |
|---|---|
| ②首の痛み実践コース | 椎間板ヘルニア、頸部捻挫、変形性関節症、サブラクセーションの鑑別、症状別対処法 |
| ③頭の痛み実践コース | 循環器系障害、リンパ系障害、サブラクセーションの鑑別、症状別対処法 |
| 受講費 | 300,000円(税別) | |
|---|---|---|
| 受講時間 | 20時間(5時間×4回) | |

![]()
| ①腰の痛み実践コース | 慢性腰痛、腰部捻挫、ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、変形性関節症、サブラクセーションの鑑別、症状別対処法 |
|---|---|
| ②膝の痛み実践コース | 半月板損傷、靭帯損傷、変形性関節症、坐骨神経痛の鑑別、症状別対処法 |
| ③生理痛・便秘実践コース | 生殖器系障害、消化器系障害、サブラクセーションの鑑別、症状別対処法 |
| 受講費 | 300,000円(税別) | |
|---|---|---|
| 受講時間 | 20時間(5時間×4回) | |








